札幌市管工事業協同組合 > 組合案内 > 札管協とは
札管協とは
私たちの組合は、中小企業協同組合法に基づき認可された協同組合です。
現在は、「官公需適格組合」の証明を頂いております。これは、官公需の受注に対して「特に意欲的であり、かつ受注した契約を十分に責任をもって履行できる経営基盤が整備されている組合であること」を北海道経済産業局が証明する制度です。
当組合に加盟しているのは札幌市水道局の※指定給水装置工事事業者です。これまでに積み上げてきた実績と経験に誇りをもって仕事をしています。
また、市民の大切なライフラインを守るために、札幌市水道局と災害時における水道の応急活動の応援に関する協定を結び、札幌市防災訓練をはじめとする、各種訓練や研修会等にも参加しております。
概要
1.設立年月日
- 昭和48年12月18日
2.組合員数
- 170社(令和7年4月1日現在)
3.共同受注を行おうとする工事の種類
- 管工事、土木工事、舗装工事、水道施設工事
4.第11回官公需適格組合証明取得年月日
- 令和6年1月1日(第1回 平成13年1月1日)
5.主な事業内容
- 組合員の行う管工事・土木工事・舗装工事・水道施設工事の共同受注及び共同施工
- 給配水管維持管理業務に関すること
- 一般上下水道等修繕業務に関すること
- 緊急災害時の応援体制の確立、札幌市総合防災訓練等への参加
- 技術の改善、資質の向上のための各種講習会・研修会の実施
- 資格取得に必要な各種参考図書や水道局提出用の申請用紙などの販売
- 給水工事に関する工事用の看板、保安用具等の斡旋販売
- 工事保険、福祉共済等の斡旋
- 組合広報誌「水輪」の定期発行
- 札管協と組合員による市民PR活動の実施
- 組合員及びその従業員の福利厚生事業
(健康診断、ゴルフ、ボウリング等の各種大会等を実施)
沿革
昭和31年 | 5月 | 札幌市水道工事業協会として会員23名にて発足 |
7月 | 北1条西4丁目札商ビル内に事務所開設 | |
昭和39年 | 9月 | 南大通西14丁目電工ビル内に事務所移転 |
昭和40年 | 2月 | 日本水道工事協同連合会(現全管連)に加入 |
昭和45年 | 8月 | 中央区北4条西19丁目北海道設備会館内に事務所移転 |
昭和48年 | 10月 | 組合創立総会 名称 札幌市水道工事業協同組合 事務所設置 札幌市中央区北4条西19丁目1番地の1 |
12月 | 札幌市水道工事協同組合設立(法人団体に組織化) 組合員数237名 「こうほう札管協」創刊号を発刊 |
|
昭和51年 | 5月 | 札幌市豊平区平岸950番地に事務所移転 |
昭和55年 | 7月 | 組合共同施設として中央区北2条東8丁目に会館・倉庫を取得し移転 |
昭和57年 | 7月 | 北海道管工事業協同組合連合会設立 |
昭和62年 | 3月 | 札幌市管工事業協同組合に名称変更 |
平成元年 | 10月 | 「こうほう札管協」第100号発刊 |
平成 2年 | 4月 | 舗装本復旧工事の受託事業開始 |
平成 6年 | 4月 | 青年部設立 |
平成 7年 | 2月 | 阪神淡路大震災復旧応援 |
平成10年 | 3月 | 給配水管維持管理業務の受託事業開始 |
平成12年 | 11月 | 建設業許可取得(管・土木・舗装・水道施設) |
平成13年 | 1月 | 官公需適格組合証明取得 |
9月 | 札管協ホームページ開設 | |
平成15年 | 12月 | 札幌市管工事業協同組合設立30周年 |
平成16年 | 4月 | 組合広報誌の新名称を「水輪」に決定 |
平成17年 | 11月 | 組合会館改築工事を実施 |
平成18年 | 4月 | 「札管協修繕センター」を開設、業務開始「水道資材管理業務」開始 |
6月 | 新組合会館の完成、落成式 | |
平成25年 | 12月 | 札幌市管工事業協同組合40周年 |
令和5年 | 12月 | 札幌市管工事業協同組合50周年 |
表彰・感謝状の受賞記録
◆ 札幌市管工事業協同組合として受賞
昭和58年 | 6月 | 全管連総会運営準備に対する感謝状 (全管連会長) |
昭和59年 | 11月 | 中小企業発展の功績により表彰状 (札幌市長) |
昭和60年 | 8月 | 組織強化事業発展等業績に対して表彰状 (北海道中小企業団体中央会長) |
昭和62年 | 10月 | 水道局新庁舎落成記念寄付に対する感謝状 (札幌市長) |
昭和62年 | 12月 | 昭和61年度新規契約増強運動成績優秀につき表彰状 (北自共済理事長) |
平成元年 | 8月 | 赤十字事業の寄付に対する感謝状 (日本赤十字社長) |
平成元年 | 8月 | 組織強化事業発展の業績に対する表彰状 (北海道中小企業団体中央会長) |
平成 2年 | 6月 | 加入20年以上で全管連発展に寄与した功績で表彰状 (全管連会長) |
平成 2年 | 11月 | 自動車共済事業で挙積代理所として表彰状 (全国自家用共済連合会会長) |
平成 3年 | 3月 | 赤十字事業の進展に貢献した功績により感謝状 (日本赤十字社長) |
平成 6年 | 9月 | 中小企業等共同組合法施行45周年に伴い優良組合として表彰 (中小企業庁長官) |
平成 8年 | 8月 | 阪神淡路大震災復旧支援に対し感謝状 (厚生大臣) |
平成23年 | 6月 | 東日本大震災の被災者を支援する市民まちづくり活動の促進に 対し感謝状 (札幌市長) |
平成25年 | 1月 | 東日本大震災、被災地域の水道施設復旧に対し感謝状 (全管連会長) |
平成25年 | 3月 | 東日本大震災の被災者の支援に対し感謝状(厚生労働大臣) |
平成27年 | 6月 | 「さぽーとほっと基金」への寄付に対する感謝状(札幌市長) |
平成27年 | 6月 | 中小企業組合士協会の活動強化と円滑な運営の貢献に対する感謝状(全国中小企業組合士協会連合会) |
平成28年 | 3月 | 2017冬季アジア札幌大会への寄附に対する感謝状 (公益財団法人第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会) |
平成30年 | 6月 | 「さぽーとほっと基金」への寄付に対する感謝状(札幌市長) |
平成31年 | 2月 | 北海道胆振東部地震における水道の応急活動の応援に対する感謝状(札幌市長) |
令和元年 | 6月 | 「さぽーとほっと基金」への寄付に対する感謝状(札幌市長) |
令和2年 | 5月 | 「さぽーとほっと基金」への寄付に対する感謝状(札幌市長) |
令和2年 | 11月 | 札幌市の商工業の振興発展に著しく寄与された団体に対する表彰状(札幌市長) |
令和4年 | 6月 | 「新型コロナウイルス札幌ささえあい基金」への寄付に対する感謝状(令和3年3月寄付)(札幌市長) |
令和4年 | 6月 | 「さぽーとほっと基金」への寄付に対する感謝状(札幌市長) |
令和6年 | 6月 | 「さぽーとほっと基金」への寄付に対する感謝状(札幌市長) |
令和6年 | 7月 | 能登半島地震での応急復旧応援に対する感謝状(全管連会長) |
◆ 北海道管工事業協同組合連合会として受賞
平成19年 | 11月 | 北海道産業貢献賞 (北海道知事) |
令和元年 | 9月 | 北海道胆振東部地震における震災復旧・復興に関する感謝状(安平町長) |